JavaScript を有効にしてご利用下さい.
理工学書と技術雑誌
会社案内
常備店一覧
採用情報
出版物の複写利用について
理工学書
技能ブックス(20)
でか版技能ブックス(21)
テクニカブックス(9)
工具(6)
切削加工(10)
機械設計(11)
機械加工(18)
金属材料(14)
工作機械(24)
計測技術(8)
機械要素(5)
電力(2)
スマートコミュニティ(1)
エネルギーマネジメント(1)
スマートグリッド(1)
電気・電子(2)
航空宇宙技術(2)
建築設計(2)
コンピュータ(5)
エレクトロニクス(2)
その他(2)
技術雑誌
ツールエンジニア(265)
スマートグリッド(40)
定期購読(2)
学協会刊行物
ショットピーニング技術協会(1)
スマートグリッド編集委員会(1)
砥粒加工学会(1)
日本工作機械工業会(1)
精密工学会(1)
材料技術教育研究会(3)
日本熱処理技術協会(3)
教養書
健康(1)
ホビー(5)
技術の歴史(6)
一般(18)
HOME
>
理工学書
> その他
その他
価格順
|
新着順
古建築の細部意匠
A5判 296頁
近藤 豊/著
定価 3,300円 (税込)
数量
技術リポート上達法
四六判 168頁
町田輝史/著
定価 1,494円 (税込)
数量
価格順
|
新着順
カード、コンビニ、
ATM、edyお支払いでの
年間定期購読は
富士山マガジンサービス
をご利用ください
工具学
切削加工では工具が必需品である。しかし、よい工具をいかに正く使えるかが、加工する部品の製造原価や品質の善し悪しに影響する。筆者は、「よい工具」を選定あるいは開発できる知識、能力を持ち、そして「正しく使う」技術を習得している者が、工具技術者であると定義している。この本は、筆者が38年間にわたり研究と開発を担当してきた技術と、生産ラインで経験した加工技術をまとめたものである。機械工場で加工に関連する業務に2~3年従事した技術スタッフを対象に、工具技術の専門技術者を早期に養成することを目的に編集したものである。
治具・取付具実用図集
本書は、全世界 18か国 506工場で製作された、標準化されていない 1615点の図面が機能・機構などによって分類され採録されている。初心者にとってはもちろん、熟練した設計者にとっても価値のある、非常に重要な標準化されていないクランプ装置に関する資料は、ほとんどの場合、それぞれの工場の中に“死蔵”されていて、後進の目に触れないままでいた。しかしグラント氏は多くの困難を克服して、全世界から図面を集め整理し、自らペンを取って墨を入れ、クランプ装置の図集を完成させた。本書は、すでに実用化された治具・取付具から厳選した図集である。
治具取付具の自動化図集
自動化の大きな部分を占める自動化治具について、現場の良き伴侶となるように難解な平面図はすべて立体図として紹介し、図でわからない部分は文書で解説。
さらに締金の基本として引出形の締金、早締め締金、傾斜形締金、掛金形の締金なども紹介。(図例147点)